今日は『虫とあそぼうin溜ノ上の森』の開催日。
この日、溜ノ上の森に向かったのは21名。うち、一般参加者は4家族11名(大人4名・子ども7名)、スタッフ10名でした。
森の入口で見つけたのは、キマワリ。ポケモンではありません。甲虫のなかまです。
また、ニイニイゼミの脱け殻がたくさんありました。鳴き声も聞こえます。
森の中に入って、最初に見つけたのは大きなキノコ。マントカラカサタケです。傘の直径19cm、地面からの高さは42cmもある大物でした。
そして、虫探し。倒れた木の下も探してみます。コガネムシのなかまの幼虫のほか、ミミズやダンゴムシ(昆虫ではありませんが)などが見つかります。
草むらでは、バッタやカマキリなど、緑色の虫たちが見つかります。
草むらでは、捕虫網の出番です。アカトンボ(ナツアカネ)を捕まえることができました。
ここで全員集合、記念写真です。
その後、近くのマンションの集会所に行ってまとめ。
下の写真は、子どもたちが、それぞれお気に入りの虫を参加者みんなに見せているところです。
最後にダンゴムシレース。
この日見つけたおもな虫たちを下に列記します。また、セミの脱け殻以外は、終了後に森に放しました。
- チョウ・ガのなかま:アオスジアゲハ(幼虫),モンキクロノメイガ,スギドクガ(幼虫)
- 甲虫のなかま:オオヒラタシデムシ,キマワリ,ノコギリカミキリ,クワカミキリ,キボシカミキリ,カナブン,アオドウガネ ビロウドコガネの仲間,サンゴジュハムシ,クロウリハムシ,クズノチビタマムシ,ハムシダマシ
- トンボのなかま:ノシメトンボ,ナツアカネ
- セミ・カメムシのなかま:ニイニイゼミ,アオバハゴロモ,オオモンシロナガカメムシ,キバラヘリカメムシ(幼虫)
- カマキリ・バッタのなかま:ハラビロカマキリ(幼虫),セスジツユムシ(幼虫),キリギリスの仲間3種(幼虫)
- その他の昆虫:クサカゲロウ(幼虫)
- クモ:ジョロウグモ(幼体),シャコグモ,ワキグロサツマノミダマシ,マミジロハエトリ,カバキコマチグモ,ヒメグモの仲間,クサグモ
- その他:ダンゴムシ,ワラジムシ,ヘビのなかま(長さ約40㎝)
住宅地の中に残った溜ノ上の森。わずか0.47haの小さな森ですが、たくさんの虫たちが暮らしています。多様な虫たちを観察する中で、命の大切さ、自然の大切さを感じてくれればいいなと思っています。
(山田)