イベント予告

2023年7月 1日 (土)

『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』

街中の小さな森にも虫やキノコ、不思議なものなどがいっぱい。
みんなで探せば小さな生き物たちの世界が広がります。
虫を探して、みんなで観察、ダンゴムシレースも!
親子で身近な自然体験を楽しみしましょう。
なお、捕まえた虫は、会の終了時に放しますのでご了承ください。

220722tamenoue-2
(上の写真は2022年の様子)

日 時…7月28日(金)9:45~12:00 雨天中止
集 合…JR新松戸駅改札口9時45分 3年生以下は保護者同伴
    ※現地10時集合を希望の方は、申し込み時にお知らせください。
持ち物…飲み物、虫よけ、タオル、あれば虫捕り網など
服 装…長袖、長ズボン(素肌が出ないように長めの靴下も)、帽子
    (いずれもハチ用心のために薄い色を)
参加費…親子で300円(4年生以上は子どものみの参加可。1人100円)
申 込…先着30名(受付7/1より要申込)
申込先…田中玉枝(047-343-6022)
主 催…溜ノ上の森の会(本年4月より会の名称変更)

下はチラシです(jpg)/ダウンロード用(pdf)は→230728tamenoue.pdf
230728tamenoue

過去の様子は、下のリンクでご覧ください。

2022年7月22日の『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』
2019年7月22日の『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』
2018年7月23日の『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』

2023年3月24日 (金)

(予告) 4月2日・春の臨時公開

桜の季節です。恒例の『花まつり』にかわり、今年も『春の臨時公開』としてお庭を公開します。

コンサートや食べ物などはありません。桜などの花が咲く関さんの庭、江戸時代から残る門と蔵、関家に伝わる古文書、昔の生活道具などをご案内します。

*開催日時  4月2日(日)10時~13時 雨天中止(小雨中止)
*受付場所  関家の正門前 受付後、スタッフがご案内します。

※受付にてお名前と電話番号を記入していただきます。ご了承ください。
※この日は定例作業や会議もあります。作業は通常通りおこないます。

以下は、一昨年4月4日の『春の臨時公開』の様子です。

210404seki-6

210404seki-5

210404seki-1

210404seki-3

210404seki-2

2022年7月 1日 (金)

虫とあそぼう in 溜ノ上の森

街中の小さな森にも虫やキノコ、不思議なものなどがいっぱい。みんなで探せば小さな生き物たちの世界が広がります。
虫ハカセ、自然ハカセを目指すちびっこたちはもちろん、コロナ下でなかなか外に出られなかった子どもたちも、親子で身近な自然体験をしましょう。
新松戸駅から10分、幸谷の台地の上、「溜ノ上の森」で虫を探して、みんなで楽しく観察、ダンゴムシレースもしましょう。自然大好きな仲間がご案内します。
なお、捕まえた虫は、会の終了時に放しますのでご了承ください。

180723_8
(上の写真は2018年のようす)

日時 7月22日(金)9:45~12:00 雨天中止
集合 新松戸駅改札口9時45分 3年生以下は保護者同伴
持ち物 飲み物、虫よけ、タオル、あれば虫捕りアミ、など
服装 長袖、長ズボン、帽子(ハチ用心のため薄い色を)
参加費 親子で300円(4年生以上は子どもだけ参加可能。1 人100円)
申し込み 先着20名(7/1より受付 要申込)7/3現在定員に達したので締め切りました
申し込み先 田中玉枝 047-343-6022
主催 溜ノ上レディース
共催 自然観察指導員協議会(自然観察ちば)

過去の様子は、下のリンクでご覧ください。

2019年7月22日の『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』
2018年7月23日の『虫とあそぼう in 溜ノ上の森』

 

2022年5月12日 (木)

「第10回オープンフォレスト」公開

5月14日~22日にかけて、松戸市内のボランティアが維持管理している森が公開されます。
下のポスターの大きな写真は、関さんの森(屋敷林)。大きな木はイヌシデの木です。

220514ofposter

公開日や公開時間は、森ごとに異なります。
関さんの森関係では、定例公開を含め、下記の日程で関家の庭、溜ノ上の森をご案内します。
下記以外では、案内人はいませんが、関さんの森の屋敷林、溜ノ上の森は、自由に散策できます。

 5月15日(日) 関さんの森・定例公開(10~12時)
 5月15日(日) 溜ノ上の森・オープンフォレスト公開(10~15時)
 5月20日(金) 溜ノ上の森・オープンフォレスト公開(10~13時)
 5月22日(日) 関さんの森・オープンフォレスト公開(10~13時)

※ ご来場の際にはマスクの着用、入り口で検温、手指の消毒、チェックシートのご記入をお願いします。

詳細は、「オープンフォレストin松戸実行委員会」のHPをご覧ください。
http://www.matsudo-satoyama.org/open-forest/OF_oshirase.html

2022年3月22日 (火)

(予告) 4月3日・春の臨時公開

関さんの森恒例の『花まつり』にかわり、『春の臨時公開』としてお庭を公開します。
コンサートや食べ物などはありません。桜などの花が咲く関さんの庭、江戸時代から残る門と蔵、関家に伝わる古文書、昔の生活道具などをご案内します。

*開催日時  4月3日(日)10時~14時 雨天中止

*受付場所  関家の正門前 受付後、スタッフがご案内します。

※屋外とはいえ感染リスクはゼロではありません。発熱等体調の悪い方はご遠慮ください。また、不織布マスクの着用をお願いします。
受付にてお名前と電話番号を記入していただきます。ご了承ください。

以下は、昨年4月4日の写真です。 
今年は昨年より開花が1週間程度遅れています。桜では、染井吉野、大島桜、紅枝垂れ桜、豆桜、佐藤錦、思川、大提灯の7種類がご覧いただけると思います。蔵の前のチューっリプはまだ蕾です。

210404seki-6

210404seki-1

210404seki-3

210404seki-2

2021年4月 1日 (木)

(予告)関さんのお庭・春の特別公開

今年は桜の開花が早いですね。関さんのお庭には、10種類の桜が植えられていますが、すでに「百年桜」(染井吉野)は満開。ヒヨドリが蜜を吸い、花粉を運んでいます。

210401hiyodori-2

210401hiyodori-1

「百年桜」の周囲では、花びらが散り始めています。

210401seki-2

4日(日)は特別公開の予定ですが、何とか「思川」や「大提灯」は残っていると思います。

210401omoigawa

雑蔵の前では、チューリップが花盛りです。

210401seki-1

野草では、ムラサキケマンが咲いていました。

210401murasakikeman

昆虫の活動も盛んになりました。
ヒラタアブがホバリングしているところを、望遠レンズで撮ってみました。

210401hirataabu

なお、4月4日(日)は、関さんのお庭や蔵を特別公開します。

関さんのお庭・春の特別公開

* 日時:4月4日(日)10時~14時
* 雨天中止(小雨でも中止です)
* 事前申込等不要/参加費なし

※ 緊急事態宣言は解除されましたが、屋外とはいえ感染リスクはゼロではありません。発熱等体調の悪い方はご遠慮ください。また、マスクの着用をお願いします。
受付にてお名前と電話番号を記入していただきます。ご了承ください。

(山田)

2019年11月16日 (土)

明日は『ふるさとの集い』

明日は『ふるさとの集い』です。今日は、その準備をおこないました。

下の写真は、関家に残るもっとも古い蔵「雑蔵(ぞうぐら)」です。傷んでいた床板を修繕し、片づけ、照明なども付けて、関家に残る昔の生活道具などを展示しました。

191116seki-3

191116seki-4

関家には古文書も残っています。古文書の会のメンバーが、今まで調べた成果をもとにパネルを作りました。

191116seki-1

お昼には、カヤの実を練りこんだパンや焼き芋を用意します。

191116seki-5

どうやら天気も良さそう。詳細は、予告記事をご覧ください。

(山田)

2019年9月22日 (日)

(予告)関さんの森・ふるさとの集い

191117seki1

191117seki2

2019年7月20日 (土)

明日はそうめん流し

関さんの森、7月のイベントは明日の「そうめん流し」。今日は、その準備です。
まずは、太いタケを伐って、縦に2つに裂きます。

190720seki-1

190720seki-2

これがそうめんを流す樋になります。1本の竹で2本の樋ができました。

190720seki-3

一方、明日の「そうめん流し」で使う食器や箸は、竹を材料に各自で作ります。食器・箸用の竹も伐り出し、洗っておきました。

190720seki-4

薬味のうち、シソやミョウガは、関さんのお庭のものをいただきます。

190720seki-5

これで準備は整いました。あとは、天気だけが心配です。
なお、「そうめん流し」の参加は事前申込み制ですが、参加希望者が多いためにHPからの募集はしておりませんのでご了承ください。

 (山田)

 

2019年7月 1日 (月)

参加者募集 7/22『虫とあそぼうin 溜ノ上の森』

溜ノ上の森で、虫を中心に捕まえて観察します。捕まえた虫は、会の終了時に放しますのでご了承ください。

(写真は昨年のものです)

180723_8

722()945分~1130 (雨天中止)

▽ 集合=新松戸駅945

▽ 親子で300(小学4年生以上は子どものみ参加可/1100円)

▽ 事前申込み制(20)

▽ 申込み☎04-7153-5392 (渋谷)

▽ 飲み物、帽子、タオルをご持参ください。要防虫対策。長袖・長ズボンでおいでください。

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ