関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」
ボランティアが保全活動を行っている市内18の森を公開するイベント「オープンフォレストin 松戸」が、5月14日(土)~5月22日(日)に開催され、関さんの森も参加しました。
5月22日(日)は関さんの森の公開日で、天気も回復し大勢の方々が森にきました。大人59名、子ども13名、計72名と、1日の参加者数としては過去最多となりました。
本日最初の訪問者をご案内。200年以上前からここに住んでいる関家の庭には、樹齢100年以上の古木が何本もあります。
ここは雑蔵(ぞうぐら)といい、江戸時代に造られ関家では一番古い蔵です。いろいろな生活道具や農機具を置く場所でした。現在は「むかしの生活道具展示室」になっていて、農機具や生活道具が約30点常設展示されています。
ここは味噌蔵といい、作った味噌や漬物、梅干しなどを保存していました。蔵内に入ると、いまでも味噌や漬物の独特なにおいが残っています。
みどりいっぱいの関家の庭。気温が上がってきたので、庭の木陰に入るとひんやりして気持ちがいいです。
卒論やレポート準備の大学生からインタビューを受ける森のスタッフ(左端)。ここは学びの場でもあります。
気持ちの良い五月晴れの中、子どもも、大人も、楽しい、憩いのひと時を過ごされたことでしょう。
(川上)
« 5月20日関さんの森から生中継(J:COM) | トップページ | 今年は梅は不作です・梅の収穫体験は終了します »
「イベント報告」カテゴリの記事
- 虫と遊ぼうin溜ノ上の森(2022.07.22)
- 関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」(2022.05.22)
- 春の臨時公開(2022.04.03)
- 関さんの森「オープンフォレストin松戸2021」 (2021.10.24)
- 関さんの森・春の特別公開(2021.04.04)
「訪問者・訪問団体」カテゴリの記事
- 環境カレッジ「まちゼミ」現地視察(2022.07.10)
- 関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」(2022.05.22)
- 千葉県森林インストラクター会訪問(2021.11.27)
- 東京農業大学森林総合科学科の学生たち(2020.11.27)
- マツの種子(2020.11.21)
「関さんのお庭」カテゴリの記事
- 関家の“混ぜ垣”(2022.07.25)
- 関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」(2022.05.22)
- キリシマツツジ・カヤの花・クモ2種(2022.04.27)
- 「思川」見頃(2022.04.09)
- ジロボウエンゴサク・アオキ・ナナフシの赤ちゃん(2022.04.05)