「百年桜」満開
117歳の染井吉野が満開となりました。
個々の花を見ると、花の中心が緑のものと赤いものがあります。
咲きはじめは緑色で、やがて赤くなって散ります。
他の桜では、思川が咲きはじめました。
ただし、幹から直接咲く“胴咲き”のみです。塀の外から見える枝は、まだ蕾です。今後の天候しだいですが、3日後あたりは咲いていると思います。
また、サクランボの佐藤錦も開花しました。
美味しいサクランボを期待したいのですが、1本だけなので残念ですが結実しません。
一方、熊野権現の塚ではケマルバスミレが咲きはじめました。
さて、4月3日(日)の10時~14時、関さんのお庭を公開します。
サクラは6種類(染井吉野、大島桜、紅枝垂れ桜、豆桜、佐藤錦、思川)が咲いています。
他にも、ハナモモ、アケビ、カントウタンポポ、タチツボスミレ、ケマルバスミレなどが咲いています。
(山田)
« 溜ノ上の森・早春の植物 | トップページ | 2022年4月の行事予定 »
「樹木」カテゴリの記事
- キリシマツツジ・カヤの花・クモ2種(2022.04.27)
- ジロボウエンゴサク・アオキ・ナナフシの赤ちゃん(2022.04.05)
- 「大提灯」開花(2022.04.01)
- 「百年桜」満開(2022.03.31)
- 大島桜は満開・染井吉野は四分咲き(2022.03.28)
「生き物」カテゴリの記事
- ザリガニ釣り(幸谷小1年)(2022.06.23)
- キリシマツツジ・カヤの花・クモ2種(2022.04.27)
- エゴツルクビオトシブミの揺籃作り(2022.04.13)
- 「思川」見頃(2022.04.09)
- ジロボウエンゴサク・アオキ・ナナフシの赤ちゃん(2022.04.05)
「関さんのお庭」カテゴリの記事
- 関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」(2022.05.22)
- キリシマツツジ・カヤの花・クモ2種(2022.04.27)
- 「思川」見頃(2022.04.09)
- ジロボウエンゴサク・アオキ・ナナフシの赤ちゃん(2022.04.05)
- 春の臨時公開(2022.04.03)