« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

会報の合本をいただきました

関さんの森を育む会が誕生したのは、19964月。会として、活動とともに会報を発行しています。
設立当初の会報はB58ページで、毎月のように発行していた時期もありました。その後、2004(22)からはA4版になり、道路問題がほぼ解決した2009(29)からは年1回の発行で、28ページ前後となっています。

さて、このたび、会報の合本をいただきました。装丁も立派ですが、その厚さにびっくり。よくもここまで積み重ねてきたものだと思います。

220226seki-2

220226seki-3

この日、いただいた会報の合本を関さんに届けてきました。
お庭の河津桜は、すでに117日には咲いていましたが、やっと手が届く枝でも開きはじめました。

220228kawazuzakura

ミツマタもやっと開花。

220228mitumata

ネコヤナギの冬芽(花芽)は、大きく膨らみ、芽鱗がはずれかかっていました。
もうすぐ春ですね。

220228nokoyanagi

(山田)

2022年2月26日 (土)

続・“つる草”の移植

都市計画道路の植栽帯(ガードパイプ下)に植えられている“つる草”の移植作業ですが、2月20日におこなう予定が天候不順で中止となりました。
そこで、本日、テイカカズラとオオイタビの剪定作業をおこないました。
下の写真は、テイカカズラの剪定。テイカカズラの茎からは多数の気根が出て、地面や物に固着するので、はがすのに苦労しました。

220226seki-1

220226seki-4

この日は移植まではできなかったので、後日おこなうことにします。

(山田)

2022年2月24日 (木)

チッパーで粉砕・ペンダント作り

今日は、昨年12月22日に続き、チッパー(粉砕機)を使って、山積みにされていた枝などを粉砕し、片づけました。

220224seki-1

この日も、チッパーを所有する(公財)松戸みどりと花の基金の職員2名と松戸里やま応援団のMさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。

220224seki-2

午後は、関さんの森に来る保育園のこどもたちにプレゼントするペンダントを作りました。

220224seki-3

コロナがおさまって、関さんの森に来ることができるといいですね。

(山田)

2022年2月 6日 (日)

“つる草”の移植

第1日曜日は、定例作業日です。しかし、千葉県に『まん延防止等重点措置』が適用されているため、会員有志のみによる臨時作業としました。

さて、コロナ禍であっても、やらなければいけない作業は、たくさんあります。
今日は、都市計画道路の植栽帯(ガードパイプ下)に植えられている“つる草”、スイカズラとビナンカズラの移植をしました。

220206seki-1

220206seki-2

この“つる草”は、道路建設にあたって、周囲の環境に配慮するために、松戸市と話し合って植えたものです。松戸市道路関係職員・道路建設業者・小金南中の生徒の皆さんと一緒に植えました。
*2012年7月12の記事「新設市道歩道上の植樹」をごらんください。
http://www.seki-mori.com/2012/07/post-a677.html

植栽後の夏は雨が少なく、乾燥との戦いでしたが、その後は順調に成長。たびたび剪定してきましたが、昨年、突然、松戸市から“つる草”の撤去を求められました。皆さんと一緒に植えた “つる草”を、このまま撤去・廃棄するのではなく、1本でも多く生かしたいと思い、移殖をしているわけです。

ところで、今年の冬は寒いですが、すでに早咲きの白梅(八重咲)は五分咲き。

220206ume

フキノトウも顔を出そうとしています。

220206fukinotou

関さんのお庭では、ルリビタキのメスが来ています。

220206ruribitaki-2

バードバスには、ヤマガラが水を飲みに来ていました。

220206yamagara

(山田)

2022年2月 1日 (火)

2022年2月の行事予定(2月10日修正)

千葉県に適用中の『まん延防止等重点措置』は3月6日まで延長の見込みです。

*「育む会」の定例作業は引き続き中止とし、会員有志のみによる臨時作業とします。
また、関家の庭の訪問者ガイドは、当分の間、中止とします。外部の方の見学・体験・案内等は、申し訳ありませんがお断りさせていただきます。なお、屋敷林は自由に散策できます。

*適用の有無にかかわらず、不安な方は参加をお控えください。また、参加される場合もマスクを着用するなど、感染拡大防止対策をお願いします。

*定例活動(臨時作業)は、雨天時は中止です。ただし、降雨の状況によっては、できる範囲で作業をおこなうことがあります。

*『まん延防止等重点措置』の適用が解除された後の対応・行事予定については、このホームページ上でご案内します。

==================

2022年26()
 会員有志による臨時作業(1012)
 関さんの森会議(14時よりZoom)

2月11()
 溜ノ上レディース定例作業(10時より)

2月19()
 丸山先生Zoom学習会(13時半~)

2月20()
 会員有志による臨時作業(1012)
 訪問者ガイド(中止)
 関さんの森会議(14時よりZoom)

2月24()
 
臨時作業:チッパーによる粉砕作業(915分~12)

225()
 溜ノ上レディース定例作業(10時より)

=================

3月6()
 会員有志による臨時作業(1012)
 関さんの森会議(14時よりZoom)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ