« 砂原保育園・梅雨時の「森の日」 | トップページ | 屋敷林低地の草刈り・ニホンミツバチの巣 »

2021年7月13日 (火)

幸谷小1年生・ザリガニ釣り

今日は幸谷小学校1年生の子どもたちが、屋敷林で自然体験をしました。天気が心配されましたが、何とか降られずにすみました。

210713seki1

子どもたちは花や虫を観察。ヤブミョウガで蜜を吸っていたのは、ヒラタアブです。

210713hirataabu

「ミツバチがいた!!」と思ってよく見ると、アズチグモに捕まっていました。遠くから見ると、このアズチグモはヤブミョウガの花にそっくりです。

210713mitsubachi

今日の関さんの森は、キノコがいっぱい。これはテングタケのなかま。毒です。

210713tengutake

そして、ザリガニ釣り。

210713seki2

210713seki3

アメリカザリガニは、外来生物法に基づく『特定外来生物』に指定される見込みです。詳細は現在検討中とのことですが、小学校の理科の教材としても定番のアメリカザリガニ、ザリガニ釣り(捕獲)や飼育はどうなるのでしょう。

(山田)

« 砂原保育園・梅雨時の「森の日」 | トップページ | 屋敷林低地の草刈り・ニホンミツバチの巣 »

学校の利用」カテゴリの記事

屋敷林(旧こどもの森)」カテゴリの記事

湧水池」カテゴリの記事

生き物」カテゴリの記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ