« KGB現る | トップページ | 幸谷小3年生が関さんの森で自然観察 »

2021年6月 8日 (火)

砂原保育園・今年度はじめての「森の日」

砂原保育園年長組(東京都葛飾区)の子どもたちは、10年前の2011年5月からほぼ毎月、電車に乗って関さんの森にやってきます。
今年度は、5月は雨で中止。今日がはじめての「森の日」となりました。

関さんの森、関さんのお庭に着いたら、まずご挨拶。

210608sunahara-1

さっそく、関さんから、今日の見どころを教わります。
ウメ、ビワ、スモモの実は、ちょうど食べごろ。一方、カキの実は、まだ赤ちゃんです。

210608sunahara-2

お庭のすみに、細長いタケノコが生えていました。マダケのタケノコです。
途中で切り倒し、子どもたちは竹の皮をむいて、はだかんぼにします。

210608sunahara-3210608sunahara-4

210608sunahara-5

下の写真は、はだかんぼにしたタケノコと、まだ60㎝くらいの若いタケノコと、記念写真です。次回7月に来たときは、どのくらいに成長しているでしょうか?

210608sunahara-6

お庭の次は、屋敷林へ行きました。新しい橋を渡ります。

210608sunahara-7

アスレチックで遊びたそうでしたが、今日はガマン。

210608sunahara-8

関さんの森農園では、スモモが色づいていました。

210608sumomo

おいしそうなスモモを、もちろん収穫。青ウメと完熟した黄色いウメと赤いスモモ、とてもキレイです。

210608sunahara-9

210608sumomo2

その後、子どもたち関さんのお庭に戻り、塩むすびでお昼ごはん。昼食後は「竹とぼくとおじいちゃん」の絵本を読んでもらって、関さんの森を後にしました。

(山田)

« KGB現る | トップページ | 幸谷小3年生が関さんの森で自然観察 »

学校の利用」カテゴリの記事

関さんのお庭」カテゴリの記事

関さんの森農園」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ