« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
今年度は、新型コロナウイルスの影響で、学校の訪問が途絶えていましたが、久しぶりに近くの幸谷小学校のこどもたちが自然体験にやってきました。
まずは、幸谷小学校の校章のモチーフにもなっているケンポナシのまわりに集まり、関さんの話を聞きます。
7月上旬に咲いたケンポナシの花は、今は小さな実に育っています。晩秋になると、美味しく熟します。
ケンポナシの次は、関さんのお庭で生き物を観察。写真はオオカマキリです。
その後は屋敷林に移動。ところが、私がセミの話を終えて、さあ探検だ!! というところで突然の雨。
こどもたちは、30分ほど雨宿りをして、学校へ帰っていきました。
そうそう、雨上がりの屋敷林で、大きなコガネグモを見つけました。コガネグモは、千葉県では絶滅危惧種(要保護生物)です。
(山田)
新型コロナウイルスの第2波が心配されます。状況によっては、活動を中止する可能性もあります。活動等に参加される場合は、HPでの情報を確認してください。
参加される場合は、マスクを使用するなど、感染拡大防止をお願いします。また、季節がら、熱射病対策(飲み物持参)や蚊対策(防虫対策)をお願いします。
*関さんの森の活動に関心のある方は、第一日曜・第三日曜の定例作業にご参加ください。
*関家屋敷内の見学について、8月はお休みします。
*定例活動は、雨天時は中止です。ただし、降雨の状況によっては、できる範囲で作業をおこないうことがあります。
==================
8月2日(日)
定例作業(10時より)
関さんの森会議(13時より)
8月7日(金)
溜ノ上の森レディース定例作業(10時より)
8月8日(土)
古文書の会(13時半より)
8月16日(日)
定例作業(10より)
※ 8月は屋敷内の見学はお休みします。
※ 今年度は「夕涼みの会」は中止です
8月28日(金)
溜ノ上の森レディース定例作業(10時より)
==================
9月6日(日)
定例作業(10時より)
関さんの森会議(13時より)