冬の自然観察会/関さんの森の奇跡・トークイベント
今日は、関さんの森・冬の自然観察会。陽気に誘われ、80名が参加。新松戸駅から関さんの森を経由し、北小金・東漸寺までを歩きました。
見どころは、やはり関さんの森。関さんのお庭では、河津桜、カントウタンポポ、ネコヤナギ(花芽)などを観察しました。
終点の東漸寺では、タラヨウの葉を観察しました。さっそく、落ちた葉に字を書いてみると、黒く変色。これが「葉書」の語源という話もあります。
一方、午後7時からは、神田・神保町の農文協・農業書センターで、『「関さんの森」の奇跡』のトークイベントが開催されました。新型コロナウィルスが心配される中、約40名が参加しました。
トークイベントでは、著者である関啓子さんが、本には書かなかった部分の話、ノンフィクション作家を目指す思いや苦労などを語りました。
(山田)
« 明日は冬の観察会 | トップページ | トラツグミがいました(溜ノ上の森) »
「イベント報告」カテゴリの記事
- 虫と遊ぼうin溜ノ上の森(2022.07.22)
- 関さんの森「オープンフォレストin 松戸 2022」(2022.05.22)
- 春の臨時公開(2022.04.03)
- 関さんの森「オープンフォレストin松戸2021」 (2021.10.24)
- 関さんの森・春の特別公開(2021.04.04)
「生き物」カテゴリの記事
- Let's体験!!2022(2022.08.07)
- 関家の“混ぜ垣”(2022.07.25)
- 虫と遊ぼうin溜ノ上の森(2022.07.22)
- マダケの成長にびっくり(認定こども園すなはら)(2022.07.12)
- タシロラン(2022.07.01)
「関さんの森」カテゴリの記事
- 環境カレッジ「まちゼミ」現地視察(2022.07.10)
- 5月20日関さんの森から生中継(J:COM)(2022.05.19)
- 「第10回オープンフォレスト」公開(2022.05.12)
- 会報の合本をいただきました(2022.02.28)
- 会報42号ができました(2022.01.12)