関さんの森・ふるさとの集い
今日は『関さんの森・ふるさと集い』を開催。関家に残る門や蔵、昔の生活道具や古文書などを公開しました。関さんの森では、都市に残る里山として、森や生き物たちだけでなく、昔の暮らしを学ぶことができる、いわば野外博物館のような場所。だから私たちは、ここを『関さんの森エコミュージアム』と呼んでいます。
開会セレモニーの後、参加者は屋敷内を自由に見学。下の写真は1785年に建てられた雑蔵(一番蔵)ですが、蔵の中を片づけて照明器具を付け、昔の生活道具などを展示しました。
また、雑蔵・新蔵・薬医門の前では、古文書の会のメンバーが、関さんの蔵から見つかった古文書について解説しました。
その後、参加者は集合して、丸山純氏(前千葉県文化財保護審議会委員)による「蔵から見える昔のくらし」のお話。丸山先生、後ろ姿でごめんなさい。
続いて、実物の1/30で作った手作りの模型をもとに、門や蔵の解説。下の写真は、雑蔵の説明をしているところです。
さらに、紙芝居の上演。蔵に保存されているモノをネタに、自分たちでストーリーを考え、紙芝居として仕上げました。下の写真は「石臼じいさん」。この他に「関さんちの木材」の2本を上演しました。
この日のイベントでは、これらの他に、子どもたちむけに昔遊び(竹返し・お手玉など)、絵本の読み聞かせなどをおこないました。
また、昼食タイムでは、関さんの森名物の「カミの実入りパン」や焼き芋、釜で炊いたご飯のおむすびなどを提供。
この日、関さんの森には144人が集い、暖かな秋の日、豊かな時間をすごしました。
(山田)
« 明日は『ふるさとの集い』 | トップページ | おいしく焼けたよ(そうか草花保育園) »
「イベント報告」カテゴリの記事
- 「花まつり」は中止(2020.04.05)
- 冬の自然観察会/関さんの森の奇跡・トークイベント(2020.02.21)
- 関さんの森・ふるさとの集い(2019.11.17)
- 夕涼みの会(2019.08.18)
- 若い力で竹林の整備(2019.08.04)
「門と蔵」カテゴリの記事
- 小金北小学校3年生・里山体験(2020.11.05)
- 幸谷小2年・冬の自然観察(2020.01.09)
- おいしく焼けたよ(そうか草花保育園)(2019.11.26)
- 関さんの森・ふるさとの集い(2019.11.17)
- 明日は『ふるさとの集い』(2019.11.16)
「門・蔵再生事業」カテゴリの記事
- 門と蔵再生事業・学習会(2020.02.08)
- 会報完成・新年会・建築士の皆さんからの報告書(2020.01.12)
- 関さんの森・ふるさとの集い(2019.11.17)
- 明日は『ふるさとの集い』(2019.11.16)
- (予告)関さんの森・ふるさとの集い(2019.09.22)