竹林の整備
2月15日に雪が降りました。春の雪は水分が多くて重いため、葉に積もった雪の重みで、木の枝や竹が折れることもあります。関さんの森・屋敷林の竹林でも、たくさんの竹が折れ、通路をふさいでいました。下の写真は、通路(橋)にかぶさった竹です。
今日は定例作業日でしたが、作業班のメンバーを中心に、10人ほどで倒れた竹を伐り、通行できるようにしました。
この日の定例作業では、別動隊が溜ノ上の森へ行き、整備作業をおこないました。
関家の庭では、早咲きの河津桜が咲き始めました。
« フィールドコラボレーション成果発表会 | トップページ | むつみ梅林満開 »
「作業班」カテゴリの記事
- 屋敷林の安全確認をすすめています(2020.03.15)
- 「すずくさの会」の花壇にジャコウアゲハのサナギ(2019.09.01)
- 梅とスモモの収穫/池のそうじ(2019.06.16)
- 環水平アーク(2019.05.05)
- 竹材の運搬・橋の防腐処理…(2018.03.04)
「定例作業」カテゴリの記事
- カヤの実の食痕(2020.12.20)
- ケンポナシの実(2020.11.15)
- ヤマガラとカヤの実(2020.11.01)
- カントウヨメナ・オナモミ・カキの紅葉(2020.10.18)
- 10月の定例作業(2020.10.04)
「屋敷林(旧こどもの森)」カテゴリの記事
- シラカシ倒木のカシナガ再調査(2)(2020.09.28)
- シラカシ倒木のカシナガ再調査(1)(2020.09.19)
- カシナガ被害木の調査(2020.09.16)
- カシナガ被害木の予備調査(2020.09.11)
- トラップにカシナガ?がかかる(2020.09.09)
「樹木」カテゴリの記事
- キンモクセイ満開(2020.10.06)
- 東京農業大学・佐藤孝吉先生と学生実習の打合せ(2020.10.03)
- 『思川桜』(2020.04.06)
- 「花まつり」は中止(2020.04.05)
- 百年桜・大島桜・鵯(ヒヨドリ)(2020.03.21)