大気汚染調査・移植の打ち合わせ
道路が開通すると、大気汚染が心配。関さんの森を育む会では、2年前から「市川の空気を調べる会」の協力により、NO2の簡易測定をしています。今回の測定は5回目。昨日(6月3日)に関さんの森の中や周辺道路など90ヶ所に測定容器をしかけ、今朝(6月4日)に容器を回収しました。測定は、道路が開通した後もおこなわれます。
一方、今日は樹木移植に関する打ち合わせがおこなわれました。
当初、道路用地上の樹木はすべて移植する予定でしたが、埋蔵文化財の調査のために、ほとんどが伐採されることになりました。その中でも、このオオシマザクラは移植することになりましたが、何とか耐えてがんばってほしいと思います。
一方、むつみ梅林のウメは、埋蔵文化財調査のために、伐採となります。
ウメの収穫と販売は、6月6日(日)、13日(日)、20日(日)の3回おこないます。
いずれも10~12時まで(雨天中止)。今年が最後のウメの収穫。一粒でも多く採りきって、無駄のないようにしたいと思います。
« 「小枝鉛筆」を試作 | トップページ | 小枝色鉛筆 »
「樹木」カテゴリの記事
- 関さんの森・春の特別公開(2021.04.04)
- 『百年桜』満開・『思川』開花(2021.03.27)
- オオシマザクラの解説ラベル設置(2021.03.18)
- オオシマザクラとヒヨドリ(2021.03.16)
- 「冬芽&葉痕」溜ノ上の森編(2021.02.12)
「道路問題」カテゴリの記事
- 速報・都市計画の変更について(2019.08.30)
- 夕涼みの会(2018.08.19)
- 初夏のクリーン作戦(2015.05.10)
- バス停「関さんの森」(2015.03.01)
- ベンチの修理(2015.02.01)