橋の修理・遊ぼうパン・梅組
毎月第一日曜日は、訪問者のガイドだけですが、今日は臨時でいろんなことが入り、大忙しでした。
まずは、屋敷林部分の橋の修理。屋敷林には3本の橋がありますが、この日は1本、架け替えました。
この経費は、千葉県の『生物多様性モデル事業』に指定され、補助金によってまかなっています。補助金では、橋の修理などの散策路の整備のほか、屋敷林を生物豊な森に育てていくための道具などを購入しました。
小金あそび場関係の人たちは、15日実施のイベントの準備。関さんの森で採ったカヤの実をまぶした『あそぼうパン』の試作と試食。
夏の間お休みしていた『梅組』の人たちの活動も再開しました。この冬におこなう梅の剪定の相談をして、昼食会です。
今日はこのほかに、15日に千葉大生がおこなうイベントの準備と打ち合わせ、別の千葉大生石田君が企画した焼き芋会などもありました。15時半からは会議もあって、終わったのは18時すぎになりました。
« 小学生がやってきた | トップページ | 新松戸フリマに参加 »
「作業班」カテゴリの記事
- 梅の剪定枝を粉砕(2023.04.04)
- 春の気配/クヌギの伐採(2023.03.05)
- 12月4日の定例作業(2022.12.04)
- 関さんの森にホソミイトトンボ(2022.11.09)
- 秋の定例作業(2022.11.06)
「小金あそびばの会」カテゴリの記事
- 小金あそびば・おでかけ観察会「関さんの森であそぼう」(2015.11.08)
- 関さんの森であそぼう!作ろう!食べよう!(2014.12.20)
- 小金あそびば・晩秋の観察会(2013.11.30)
- 橋の修理・遊ぼうパン・梅組(2009.11.01)
- 関さんの森ミクロウォッチング(2009.11.15)
「梅組」カテゴリの記事
- 新松戸中央パークハウス(2013.12.01)
- 環境教育講座・東葛自然観察会・梅の冬剪定(2013.03.03)
- 梅組の定例活動(2月)(2012.02.26)
- 橋の修理・遊ぼうパン・梅組(2009.11.01)
- 梅組仕事はじめ(2010.01.10)